営業時間 | 平日8:30~17:00 |
---|
これまで当事務所が、かかわってきた事例の一部をご紹介いたします。参考にしてください。
【目次】
ご相談の経緯 知り合いの行政書士からのご紹介
ご相談の内容 取引先から2トン車や4トン車が足りないので一般貨物の許可を取ってほしいと言われている。ご自身でもコツコツ車両など用意してきた。
当事務所の対応 許可要件に合わせて現状用意出来ていること、まだ出来ていないことを打ち合わせしました。営業所選びは二転三転しました。そのほか要件を満たすようにアドバイスし、ご相談から2カ月ほどで申請しました。その後、法令試験の勉強会を当事務所で行い見事1回で合格。無事に許可取得できました。
ご相談の経緯 知り合いの行政書士からのご紹介
ご相談の内容 建設現場への資材運送でも売上が見込めるので一般貨物の許可を希望
当事務所の対応 許可要件に合わせて聞き取りを行い、建設業をされているだけあって要件はほぼ満たしていました。足りないことをアドバイスし、ご相談から3カ月ほどで申請しました。その後、法令試験の勉強会を当事務所で行い見事1回で合格。無事に許可取得できました。
ご相談の経緯 当事務所のホームページを見てお問い合わせ
ご相談の内容 軽バンで宅配をしており、ハイエース等で1回に積込出来る量を増やして宅配を効率化したい。宅配以外の運送も増やしたい。
当事務所の対応 許可要件に合わせて聞き取りを行い、これから準備していくという印象でした。営業所と車庫の候補地の相談・契約書の文言アドバイス、車両を決めてもらい必要資金を試算、そのほか目的変更など不足している要件の打ち合わせを進めていきました。特に車庫はなかなか決まらず社長も粘り強く探され、ご相談から6カ月ほどで申請しました。その後、法令試験の勉強会を当事務所で行い見事1回で合格。無事に許可取得できました。
ご相談の経緯 当事務所のホームページを見てお問い合わせ
ご相談の内容 検品後の商品運送も荷主から要望がある。冷蔵冷凍車でも売上が見込めるので一般貨物の許可を取りたい。
当事務所の対応 社長も要件をご自身で調べていたようで、車庫の候補地を一緒に検討、許可要件に合わせて聞き取りを行い、ほぼ要件を満たせそうでした。ご相談から3週間ほどで申請しました。その後、法令試験の勉強会を当事務所で行い見事1回で合格。無事に許可取得できました。
ご相談の経緯 当事務所のホームページを見てお問い合わせ
ご相談の内容 兵庫県で営業所を構えているが大阪での仕事が増えそうなので引越ししたい
当事務所の対応 引越なので人のこと、車両のことはそのまま移動で問題ありません。営業所と車庫の場所を決めておられ、運送業で使用できる場所かどうか調査し、使用できそうなので測量と写真撮影を進めていきました。車庫の契約書作成依頼があったので作成しました。書類を整え申請し無事に大阪で認可されました。
ご相談の経緯 知り合いの行政書士からのご紹介
ご相談の内容 営業所と車庫が離れていて効率が悪い。営業所と車庫が同じ敷地内にある場所へ移転したい。
当事務所の対応 営業所と車庫が運送業で使えるかどうか調査し使えそうな物件でした。営業所と車庫の契約書を拝見し不足している要件があったので、補足で貸主様に承諾書をとっていただきました。人のこと、車両のことはそのまま移動されるので問題ありません。営業所と車庫の測量と写真撮影を行い、書類を整え申請し無事に認可されました。
ご相談の経緯 以前、運送業の新規許可申請をご依頼のお客さま
ご相談の内容 仕事内容を考えて、営業所と車庫を移転した方が効率を上げれるので移転したい
当事務所の対応 営業所と車庫が運送業で使えるかどうか調査し使えそうな物件でした。しかし車庫は保留になり、やはり別の場所にしたいとのことで物件を調査し使えそうな物件でした。人のこと、車両のことはそのまま移動されるので問題ありません。営業所と車庫の測量と写真撮影を行い、書類を整え申請し無事に認可されました。
ご相談の経緯 知り合いの行政書士からのご紹介
ご相談の内容 新規案件で荷主施設内で営業所・車庫を借りて営業所を新設したい
当事務所の対応 運行管理者・整備管理者・運転者、車両、営業所・車庫の聞き取りを行い目途はたっているので申請準備を進めていきました。営業所・車庫へは第三者は立ち入りできないとのことでしたので、写真を撮ってほしい方向をお伝えし担当の方に撮っていただきました。そのほか必要書類をご案内し、収集・作成し申請、無事に認可されました。
ご相談の経緯 当事務所のホームページを見てお問い合わせ
ご相談の内容 近畿で運送業をしているが、大阪で営業所を新設したい
当事務所の対応 運行管理者・整備管理者・運転者、車両、営業所・車庫の聞き取りを行い、目途はたっているので申請準備を進めていきました。車庫は別で良い場所が見つかり変えたいとのことで最初とは違う場所で進めることになりました。営業所の契約書を拝見し不足している要件があったので補足で貸主様に承諾書を取っていただきました。営業所と車庫の測量と写真撮影を行い、必要書類を整え申請、無事に認可されました。
ご相談の経緯 以前、営業所と車庫の申請をご依頼のお客さま
ご相談の内容 大阪でもう一つ営業所を作って効率を上げたい
当事務所の対応 運行管理者・整備管理者・運転者、車両、営業所・車庫の聞き取りを行い、目途はたっているので申請準備を進めていきました。車庫は申請車両に対して面積が足りないことを伝え、同じ敷地内で空きがあるとのことで追加で借りていただきました。営業所は別の場所にするとのことで調査し使えそうな物件でした。営業所と車庫の測量と写真撮影を行い、必要書類を整え申請、無事に認可されました。
ご相談の経緯 以前、運送業の新規許可申請をご依頼のお客さま
ご相談の内容 2ヶ所の車庫を廃止して、広い土地が空いたのでそこに集約したい。営業所から車庫が近くなるのもメリット。
当事務所の対応 車庫の場所を決めておられましたが整地するのに1~2ヶ月かかるので断念。その近くで広い土地が見つかり運送業で使用できる場所かどうか調査し、使用できそうなので測量と写真撮影を進めていきました。そのほか打ち合わせし必要書類を整え申請し、無事に認可されました。
ご相談の経緯 知り合いの行政書士からのご紹介
ご相談の内容 現在、保有車両に対して車庫面積がギリギリなので増車に備えて車庫を増やしておきたい
当事務所の対応 車庫の場所を決めておられたので運送業で使用できる場所かどうか調査し、使用できそうなので測量と写真撮影を進めていきました。契約書の案を拝見し要件が不足しているので追記をお願いし修正していただきました。そのほか打ち合わせし必要書類を整え申請し、無事に認可されました。
ご相談の経緯 以前、営業所と車庫の申請をご依頼のお客さま
ご相談の内容 現在使用している車庫の立ち退きを言われていて、営業所の近くに物件が見つかったので車庫を移転したい
当事務所の対応 車庫の場所を決めておられたので運送業で使用できる場所かどうか調査し、使用できそうなので測量と写真撮影を進めていきました。そのほか打ち合わせし必要書類を整え申請し、無事に認可されました。
ご相談の経緯 以前、運送業の新規許可申請をご依頼のお客さま
ご相談の内容 現在、保有車両に対して車庫面積がギリギリで、増車予定があるので車庫を増やしておきたい
当事務所の対応 車庫候補地が運送業で使用できる場所かどうか調査したところ営業所からの距離がオーバーしていたので他の物件を探していただきました。他の候補地を調査し使用できそうなので測量と写真撮影を進めていきました。そのほか打ち合わせし必要書類を整え申請し、無事に認可されました。
ご相談の経緯 知り合いの行政書士からのご紹介
ご相談の内容 必要に迫られているわけではないが、Gマーク取得しておきたい
当事務所の対応 初回の打ち合わせで、法令遵守状況の聞き取りと安全性に対する取組の積極性についてご説明しました。事故や行政処分はありませんとのことでした。申請の9ヶ月前から進めていきましたので会議、研修・講習の受講などスケジュールも組みやすかったです。普段の会議でも適用できる内容があったので書面に残していただくようにアドバイスしました。既に導入済みのシステムも適用できるものがありました。安全性に対する取組の積極性の書類を提出後、法令遵守状況の最終確認を行い巡回指導の結果も基準点をクリアできそうとの連絡でした。無事に12月Gマーク認定されました。
ご相談の経緯 運送業の新規許可申請・営業所と車庫変更申請・巡回指導対策をご依頼のお客さま
ご相談の内容 巡回指導の結果がA評価で、Gマーク取得に挑戦したい
当事務所の対応 巡回指導のサポートもさせていただいたお客さまでGマークのご相談がありました。申請まで3ヶ月ほどしかありませんでしたが、安全性に対する取組の積極性について打ち合わせし、取り組めば基準点以上が見込めるのでサポートさせていただきました。事故や行政処分はありません。間に合う講習は受講していただき、普段から得意先との会議もされていました。既に導入済みのシステムや車両装置も適用できるものがありました。安全性に対する取組の積極性の書類を提出後、無事に12月Gマーク認定されました。Gマーク取得を機に運賃交渉もしたいとおっしゃっていました。
ご相談の経緯 顧問契約のお客さまで運輸開始から3年経過
当事務所の対応 顧問契約していただいているお客さまで、運輸開始から3年経過するのでGマークの申請内容についてご説明し、社内で検討の結果、Gマーク申請することになりました。申請の9ヶ月前から進めていきましたので会議、研修・講習の受講などスケジュールも組みやすかったです。並行して巡回指導項目の確認も進めました。安全性に対する取組の積極性の書類を提出後、巡回指導は基準点をクリアし、無事に12月Gマーク認定されました。
ご相談の経緯 知り合いの行政書士からのご紹介
ご相談の内容 継続的に法令遵守を続けられるようにサポートしてほしい
当事務所の対応 訪問して現状をお聞きし、指摘事項の改善報告はされていました。巡回指導の項目に沿って帳簿類を整備し、あいまいになっていた運行管理者・整備管理者が管理するものなど明確に分担しました。運転者の入社に伴ってすることも再確認していただきました。毎年の運転者の指導監督は年間計画を考えていただき実施。Gマーク取得にも挑戦したいと前向きに取り組んでおられます。
ご相談の経緯 運送業の新規許可申請ご依頼で、顧問契約のお客さま
ご相談の内容 巡回指導の連絡があったのでお打ち合わせ
当事務所の対応 運輸開始前に帳簿類・運転者の指導監督・運行管理者・整備管理者の役割などを打ち合わせし、不安なこともあるので顧問契約に至りました。帳簿類等をお渡しし、運輸開始から2ヶ月ほど経ったころに巡回指導項目に沿って確認していき、記入漏れ等は多少ありましたがおおむね出来ていました。巡回指導では指摘事項はありましたが軽微なことで済みました。3年後にはGマーク取得を目指しておられます。
ご相談の経緯 一般貨物経営のお客さまからのご紹介
ご相談の内容 会社を作って利用運送がしたい。協力してくれる運送会社もある。
当事務所の対応 会社設立手続きと第一種貨物利用運送事業登録申請をさせていただきました。会社設立では今後の事業展開をお聞きし目的のご提案など、提携司法書士と連携して行いました。第一種貨物利用運送事業登録申請では営業所候補地の要件調査、利用運送契約書の用意、そのほか必要書類をご案内・収集、書類作成し申請、無事に登録されました。
ご相談の経緯 知り合いの行政書士からのご紹介
ご相談の内容 フォワーダー業務に関わっていて、ドレージやトラック手配もしてほしいと荷主から要望があるので利用運送もしたい
当事務所の対応 登録要件に合わせて聞き取りを行い、純資産、営業場所、欠格要件などクリア出来そうでした。利用運送契約のご案内、そのほかの必要書類を収集・作成し申請、無事に登録されました。
ご相談の経緯 当事務所のホームページを見てお問い合わせ
ご相談の内容 軽貨物の荷主から、2トン車や4トン車の手配も出来ないか問い合わせが増えてきたので利用運送もしたい
当事務所の対応 登録要件に合わせて聞き取りを行い、営業所は現在の場所で出来そうで、純資産、欠格要件もクリア出来そうでした。利用運送契約のご案内、そのほかの必要書類を収集・作成し申請、無事に登録されました。
ご相談の経緯 当事務所のホームページを見てお問い合わせ
ご相談の内容 倉庫作業後の貨物運送手配もしたいので利用運送を取得したい
当事務所の対応 倉庫内に営業所も構えておられ要件もクリア出来そうでした。そのほか登録要件に合わせて聞き取りを行い、純資産、欠格要件もクリア出来そうでした。利用運送契約のご案内、そのほかの必要書類を収集・作成し申請、無事に登録されました。
大阪での一般貨物(トラックなど)の許可申請、営業所・車庫の新設・移転の申請、Gマーク取得、巡回指導対策など、運送業に特化した行政書士がサポートいたします。
エルシー行政書士事務所
受付時間 :平日 8:30~17:00
大阪での運送業の許可申請、営業所の新設・移転申請、車庫の新設・移転申請、Gマーク取得、巡回指導対策など運送業に特化しています。
面倒な申請から解放されたい方はご依頼もご検討ください。
豊富な申請実績から運送会社様のお役に立てるよう、ベストを尽くしています。